ブラックバスは北米原産の淡水魚で、もともとは日本にいない外来種です。戦前、芦ノ湖に持ち込まれたのを皮切りに、瞬く間に全国の湖沼川に広がりました。
そして、従来そこで暮らしていたフナやアユ、ワカサギなどの在来種が、食欲旺盛なブラックバスに駆逐されていったことです。ブラックバスだけが増えた結果、生態系のピラミッドはいびつな形となってしまいました。
●05年施行の「特定外来生物法」で運搬や飼育が禁止された
「ブラックバスによる漁業被害が深刻化したため、2005年に施行された特定外来生物法によりブラックバスの運搬や飼育が禁止されました。
実際に、釣ったブラックバスを車で運んだ人が、特定外来生物法違反の容疑で逮捕されるという事件も起こっています。また、再放流を禁止する条例も各地で制定されるようになりました」
※ 消費税の値上げに伴い、令和2年度分から遊漁料金が変わります。
長野県の許可が下りましたらお知らせします。
1年券 ¥6,500 (要顔写真1枚)
1日券 ¥1,300
中学生まで 無料
障害者の方 無料
(顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障害者手帳※写し可 / を組合事務所まで)
1キロ ¥1,000
上小漁業組合、鯉西
※ブラックバスの買取りにつきましては補助金の関係もあり
獲れた場所・尾数を記入してもらいます。
組合員 :網・釣りの報告
非組合員:住所・氏名・連絡先・遊漁券番号の申請
漁業法(昭和24年法律第267号)第67条第1項及び第130条第4項の規定により、水産動植物の繁殖保護を図るため、次のとおり指示しました。
平成20年6月1日以降(野尻湖、木崎湖にあっては平成20年12月1日以降)、オオクチバス、コクチバス又はブルーギルを採捕した者は、採捕した河川、湖沼又はその連続する水域にこれを再び放してはならない。ただし、試験研究による再放流で、かつ、長野県内水面漁場管理委員会(以下「委員会」という。)が認めた場合、又は漁業権者からの解除申請があり逸出防止策が講じられていると委員会が認めた場合はこの限りでない。
1年券 ¥6,500 (要顔写真1枚)
1日券 ¥1,300
中学生まで 無料
障害者の方 無料
(顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障害者手帳※写し可 / を組合事務所まで)