新緑の季節に、清流に身を躍らせて太陽にその銀鱗を反射させる若アユの姿は実に美しく、まさに初夏の使者、清流の女王と呼ばれるにふさわしい趣があります。初夏から夏が旬であり、白身で「香魚」とも呼ばれる独特の香りをもっています。
八ヶ岳山麓から溢れ出る水には良質なミネラルが含まれ、川の苔の育成に適しています。その水と苔で育った鮎は黄金色に輝き、香りと味は全国の有名河川の鮎にも引けを取らない一級品です。千曲川に流れ込む中小河川においても、最盛期には時に尺鮎が釣れます。
令和5年鮎マップ
管内の市町村役場及び地域自治センターにも置いてあります。
※消費税の値上げに伴い、令和2年度分から遊漁料金が変わりました。
◇1日券 ¥2,200
◇1年券 ¥13,000 (要顔写真1枚(30~35×24mm))
・中学生・障がい者
◇1日券 ¥2,200
◇1年券 ¥13,000 の2分の1相当額。ただし組合の承認を受けた者に限る。
※障がい者の方は顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障害者手帳の写しが必要
※土日は組合が休みなので年券発行はできません。事前に手続きができない場合は、その間の日釣り券をお求めください。現金書留や小為替による郵送も受け付けています。その際は94円切手を貼った返信用封筒も同封してください。
※投網解禁日について
千曲川の(2)については、海産系を入れたこともあり、8月29日(日)午後6時です。
山の国、日本には数え切れないくらいの渓流があります。そして、自然の恵みにあふれた渓流は、山釣り師にとっては最高の遊び場であるとともに宝の山でもあります。ここ上小管内の渓流漁場へは、毎年イワナ、ヤマメを放流しております。どうぞあの強烈な引きとの格闘を存分に味わいください。
消費税の値上げに伴い、令和2年度に遊漁料金は改定されました。
◇1年券:¥6,500(税込) 要顔写真1枚(30~35×24mm)
◇1日券:¥1,300(税込)
◇中学生まで:無料(遊漁証の発行なし)
◇障がい者の方:無料(遊漁証を無料で発行、顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障害者手帳【写し可 】が必要)
2月16日から9月30日まで
※マス類は、15センチ以下のものは採捕禁止となっています。
河川特設釣場を設けています。遊漁料は別料金です。
青木村宮渕川河川特設釣場
☎0268-49-2923
料金:2時間¥1,600円(令和5年から)
※オープン日は釣場へ直接お問い合わせください。
令和5年
非公開の放流も予定しています。
管内の市町村役場及び地域自治センターにも置いてあります。
遊漁券販売所
(9/6更新)
セブンイレブン真田店様(店舗リニューアルによる一時閉店)、バンバン上田店様、バンバン高田店様の今シーズンの遊漁証取り扱いは8/31で終了しました。
以降は最寄りの販売店をご利用いただくか、9/1開始の電子遊漁券(フィッシュパス)をご利用ください。
<参考>令和4年 版
ブラックバスは北米原産の淡水魚で、もともとは日本にいない外来種です。戦前、芦ノ湖に持ち込まれたのを皮切りに、瞬く間に全国の湖沼川に広がりました。
従来そこで暮らしていたフナやアユ、ワカサギなどの在来種が、食欲旺盛なブラックバスに駆逐されています。ブラックバスだけが増えた結果、生態系のピラミッドはいびつな形となってしまいました。
●05年施行の「特定外来生物法」でブラックバスの運搬や飼育が禁止されました。
ブラックバスによる漁業被害が深刻化したため、2005年に施行された特定外来生物法によりブラックバスの運搬や飼育が禁止されました。
釣ったブラックバスを車で運んだ人が、特定外来生物法違反の容疑で逮捕されるという事件も起きています。また、再放流を禁止する条例も各地で制定されるようになりました。
※消費税の値上げに伴い、令和2年度分から遊漁料金が変わりました。
◇1年券 ¥6,500 (要顔写真1枚)
◇1日券 ¥1,300
◇中学生まで 無料
◇障がい者の方 無料 (ただし、顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障がい者手帳【※写し可】 が必要)
買取り価格
1キロ ¥1,000
買取り場所
上小漁業組合、鯉西
買取りについての留意事項
ブラックバス買取りの際には、所定の様式に住所・氏名・連絡先・遊漁券番号・獲れた場所・尾数等を記入していただきます。
漁業法(昭和24年法律第267号)第67条第1項及び第130条第4項の規定により、水産動植物の繁殖保護を図るため、次のとおり指示しました。
平成20年6月1日以降(野尻湖、木崎湖にあっては平成20年12月1日以降)、オオクチバス、コクチバス又はブルーギルを採捕した者は、採捕した河川、湖沼又はその連続する水域にこれを再び放してはならない。
ただし、試験研究による再放流で、かつ、長野県内水面漁場管理委員会(以下「委員会」という。)が認めた場合、又は漁業権者からの解除申請があり逸出防止策が講じられていると委員会が認めた場合はこの限りでない。
◇1年券 ¥6,500 (要顔写真1枚)
◇1日券 ¥1,300
◇中学生まで 無料
◇障がい者の方 無料(顔写真1枚 / 住民票1枚 / 障害者手帳※写し可 / を組合事務所まで)
(注)休業していることもありますので直接お問い合わせください。