上小漁協へ入りたい方へ

 

河川や湖沼の魚類資源と流域環境を守り、川と魚を愛する方へ

組合員になって一緒に後世に伝統漁法や釣りの楽しさを伝えて行きませんか。

 

新規組合員になるには … 新株の発行では無いので、高齢化や死亡等で譲りたい人からの譲り受けか、

組合が預かっている分を譲受けるかのどちらかになります。

 

建前では、上小漁協の「地区内に住所を有し水産動植物を採補する日数が一年を通じて三十日から九十日までの個人」

(水産漁業協同組合法第十八条二)は、正組合員になる資格があります。

但し、平成18年度から准組合員として上小地区外、他県にお住まいの方も株(証券:額面2万円)を取得する事ができる

ようになりました。地区内の班に所属しない(役員等になれない)だけで、投網も延縄もできます。

 

参考までに 

◇加入希望者にご用意いただくもの◇

印鑑(認印)

住民票原本(3か月以内に発行のもの)

写真2枚(腕章と名簿台帳用) 免許証サイズ~2.5cm×3.5cm程度

出資証券の名義書替手数料 ¥11,000

脱退(譲渡)者への買取り出資金(金額は相手と交渉。)もしくは組合持分の買取り出資金(いずれも額面は二万円です。)

令和5年度の賦課金¥10,000(月割無し。)

 

出資証券の名義書替と腕章発行事務に20~30分程度お時間をいただきますが、担当者が居れば原則当日発行できます。

事前にご連絡の上、ご来館ください。